
界のご当地かき氷2020
ひんやり美味しい「界のご当地かき氷」
暑くなると恋しくなるかき氷。界ではシロップや盛り付けで地域の魅力を表現したかき氷に出会える「ご当地かき氷 」を全施設でご用意しています。夕涼みや湯上がりに甘くてひんやりと冷たいかき氷をお楽しみください。
※感染症の防止対策や三密回避を講じるため、一部施設では、提供場所や時間の変更や、使用する器の変更が生じております。予めご了承ください。
【界 川治】かんぴょうとミルクジャムのかき氷
かんぴょうの生産量日本一と言われている栃木県。界 川治では、夕顔の形を模した器にふわふわの氷とかんぴょうのシロップ煮が盛り付けられた愛らしいかき氷を提供します。栃木県那須高原のジャージー牛を使った星野リゾートのオリジナルミルクジャムが、とろりとひとさじかけられていて、やさしい甘さに癒される一品です。
【界 長門】夏みかんかき氷
2020 年 3 月に界ブランド 16 施設目として、山口県・長門湯本温泉に誕生する「界 長門」。長門湯本温泉は、山口県内の温泉地の中でも最も古く、江戸時代、歴代の藩主も湯治に訪れていたと伝えられています。 地元で親しまれている夏みかんを使用したかき氷を提供します。
【界 松本】ワインかき氷
松本市に隣接する塩尻の桔梗ヶ原地域は長野ワイン発祥の地といわれており、界 松本では約 50 種類の桔梗ヶ原ワインを揃えています。かき氷にはその中のひとつ、フルーティーな「コンコード種」ワインのシロップを使います。また、一つ一つが手作りの葡萄の陶器は可愛らしく丸みの ある手触りが特徴です。アルコールをとばしているため、お酒が苦手な方もお楽しみいただけます。ワインと器、作り手の思いを感じながら大人な夕涼みの ひとときをお過ごしください。
*お子さまのオーダーも可
【界 仙石原】アートかき氷
周辺に美術館が多く立ち並ぶ界 仙石原では、キャンバスに見立てた真っ白な氷を、好みの色のシロップで自由に彩ることができる「アートかき氷」をご用意します。いちごや旬の青みかんといった鮮やかな色合いのシロップを絵の具のように並べて、好きな色や味の組み合わせをお楽しみいただけます。また小田原のガラス作家、「ipada(イパダ)」の 濱舘 寛氏と村木 未緒氏による手作りのガラスの器を使用しており、見た目も涼やかです。
【界 阿蘇】トマト尽くしかき氷
夏に旬を迎えるトマトを使ったかき氷。甘酸っぱい味と鮮やかな赤色が印象的です。トマトは低カロリーでさまざまな栄養成分が豊富な健康野菜で、美肌効果や風邪予防に役立つビタミン C や老化を抑制するビタミンE などをバランス良く含んでいます。風が心地よいテラスで、トマトのパワーを感じながら爽やかな夏を体感することができます。
【界 津軽】りんごかき氷
世界遺産の白神山地の伏流水を使用し、まるで津軽の新雪のようなふわふわな食感を楽しめる氷「綿雪(わたゆき)」にりんごのピューレとりんご甘酒を使用したソースを組み合わせて提供します。伝統工芸の津軽びいどろの器も涼しさを演出します。
【界 箱根】あじさいかき氷
箱根エリアは標高差があるため、長い期間にわたってあじさいを楽しめます。見ごろを迎える時期の箱根登山電車は「あじさい電車」と称され、電車に揺られながらの鑑賞が夏の風物詩にもなっています。あじさいの名前の由来は「あづさい」(集真藍)。青い花が集まって咲くその姿はとても爽やかです。その色味をゼリーやシロップで表現したかき氷です。
【界 伊東】花色かき氷
伊豆は温暖な気候で、年間を通して四季折々の花を楽しめる地域です。「花色かき氷」は、初夏から夏にかけて伊東周辺で咲く花を表現しました。伊東市にある松川湖で咲き乱れるキンシバイの黄色、アベリアの桃色など、見た目にも華やかな一品です。伊豆名産の柑橘の酸味で暑い夏でもさっぱりとお召し上がりいただけます。
【界 日光】いちごとミルクジャムのかき氷
界 日光では、いちごの収穫量 50 年連続一位の栃木県にちなみ、削った氷をいちごの形に盛り付けます。氷にはいちごのシロップと、栃木県那須町のジャージー牛から作られた星野リゾートのオリジナルミルクジャムがたっぷりかけられています。中禅寺湖や男体山など奥日光の絶景を眺めながら、標高1300メートルの避暑地で涼やかなひとときを楽しめます。
【界 アンジン】紅茶かき氷
施設名の由来となった英国人航海士・三浦按針(あんじん)にちなみ、イギリスで古くから親しまれている紅茶をベースにしたシロップで味わうかき氷です。ミルクティー味とレモンティー味の 2 種類から選ぶことができ、紅茶の豊かな香りと上品な甘さをお楽しみいただけます。最上階のサンブエナデッキで雄大な海を眺めながら、海風と共に紅茶のかき氷で贅沢な涼を感じることができます。
【界 アルプス】りんご尽くしかき氷
信州は、全国でも有数のりんごの名産地です。3 種類のりんごを使った「りんご尽くしかき氷」は、ごろっとした果肉の食感を味わえるシロップと香り豊かな青りんご「ブラムリー」のシロップを氷で覆い、最後に上から爽やかな酸味をもつ「紅玉」のシロップをかけます。種類ごとの異なる風味を楽しめるりんごづくしのかき氷です。涼やかな風を感じる囲炉裏や中庭の小川に足を浸して、ひんやりと夏のひとときをお楽しみいただけます。
【界 遠州】遠州綿紬かき氷
界 遠州の中庭には、地元の工芸品・遠州綿紬(つむぎ)の縦縞をイメージした「つむぎ茶畑」がございます。「遠州綿紬かき氷」は、そのつむぎ茶畑を表現した可愛いらしいかき氷です。紅葉したドウダンツツジと茶の木の緑が織りなすストライプを 2 色のシロップで表現します。緑のシロップには深蒸し煎茶を用いました。見た目の可愛さだけで なく、いちごの甘酸っぱさと煎茶の爽やかな渋みの味わいをお楽しみいただけます。
【界 加賀】加賀棒茶かき氷
芳ばしい香りとすっきりとした味わいで、江戸時代から長年親しまれている加賀棒茶。その加賀棒茶のシロップと金箔をかけて、華やかな九谷焼の器でお召し上がりいただく伝統香るかき氷です。テラスに並ぶ加賀水引の灯りが、 宵闇をそっと照らす幻想的な雰囲気の中、加賀らしさを存分に詰めこんだかき氷が夏を彩ります。
【界 鬼怒川】ブルーベリーとミルクジャムのかき氷
栃木名産のブルーベリーを使ったかき氷です。栃木県は知る人ぞ知るブルーベリーの名産地で、夏にはブルーベリー狩りが盛んです。界 鬼怒川では、そんなブルーベリーを使ったかき氷を提供します。仕上げには、栃木県の那須のジャージ―牛を原料にして作られた星野リゾートのオリジナルミルクジャムをそっとトッピング。さわやかな酸っぱさと濃厚な甘みに、思わず笑顔になるかき氷です。
【界 出雲】生姜かき氷
生姜を使ったオリジナルのかき氷です。生姜は、風味、香りが大変良く爽やかな辛味が特徴です。「娘やるなら出西郷へ、生姜の匂いで風邪ひかぬ」と島根の民謡で唄われており、風邪の予防に使われてきました。また身体を温める食材としても親しまれており、出雲国風土記にもその名が 記されています。甘さの中にピリッと香るシロップで、暑い夏を乗り越えることができます。
この記事で紹介している施設
この記事の関連キーワード